U-NEXT, Hulu, Amazonプライムビデオ,Netflixを使ってみた感想と比較

※本サイトは、アフィリエイト広告による収益を得て運営しています。リンク先での購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。
U-NEXT, Hulu, Amazonプライムビデオ,Netflixを使ってみた感想と比較

2021年9月1日に記事をアップデート。洋画と海外ドラマ好きの私が実際に契約して体験した動画配信サービス(SVOD)の感想と基本的な情報をまとめてみました。2011年に Hulu が日本最初の動画配信サービスを開始してから、2021年現在では各社のサービスの特徴が明確になってきていますね。

2015年からこの記事を更新中です。
ちなみに2011年から映画データベースの IMDb(Amazonが運営)に私が観た作品を登録してリストにまとめています。2021年に観た映像作品【更新中】IMDb

私の定額動画配信サービス( SVOD )の加入状況

2021年9月時点での加入状況です。
現在、観たい作品が一気に減ってるので、HBO作品が増えたU-NEXTとショッピングの為のAmazonプライム・ビデオのみとなっています。

  • Netflix (ネットフリックス):停止中
  • Hulu (フールー):停止中
  • Amazonプライム・ビデオ:加入中
  • U-NEXT (ユーネクスト):加入中
  • ドコモ dTV (ディーティービー):停止中
  • Apple TV+(アップル ティーヴィー プラス):MacBook Air購入特典で無料体験中

定額動画配信サービスを比較する際の基本的なポイント

定額動画配信サービスの画質とサービス内容など基本的な違いです。

配信本数について

2021年9月時点での、公式発表の数値と私が調査してみた本数です。
配信本数に関しては、参考程度で良いかと思います。「約」や「以上」の表記は省いています。

サービス名配信本数
Netflix3,684
Amazonプライムビデオ6,400
TSUTAYA TV10,000
Hulu70,000
dTV120,000
U-NEXT210,000

※ Hulu、dTV、U-NEXT、TSUTAYA TV は公式サイトで公表されている配信本数になります。U-NEXT の配信本数に、アダルト作品 50,000 本とレンタル作品 20,000 本は含まれていません。

※ Amazonプライムビデオと Netflix は配信本数を公表していません。
配信本数のソースは、Netflix は What's On Netflix、Amazonプライムビデオは、Prime Videoの「プライム会員特典」の検索結果数(400ページ)です。

スペック上の最高画質について

画質は大きく分けて、以下の 4 種類になります。

  • SD( 480p )DVD 画質
  • HD( 720p )DVD よりはキレイでブルーレイよりは少し劣る画質
  • フル HD( 1080p )ブルーレイ画質
  • 4K( 2160p )めっちゃキレイな画質

Hulu が4K対応になったのでこの記事で紹介している動画配信サービスは全て4K対応となりました。※ Netflix は、プランによって画質が異なります。ベーシックプランが 「SD」、スタンダードプランが「フル HD」、プレミアムプランが「4K」画質となっています。

サービス名最高画質
Netflix4K
TSUTAYA TV4K
Amazonプライムビデオ4K
Hulu4K(2021年3月5日から開始)
dTV4K
U-NEXT4K

Netflix は 4K 対応の作品は多いですが、他のサービスでは、まだ対応数は多くありません。
Netflix のベーシックプラン( SD 画質 )を試してみましたが、iPad で観るなら充分な画質で問題はないかと思います。

映画やドラマなどの「動画配信」以外の付加サービス

雑誌や書籍の読み放題サービスがあるのは、Amazonプライム・ビデオ、U-NEXT になります。
Hulu では、ニュース(BBC, CNN, 日テレNEWSなど)、スポーツ、音楽ライブなどをリアルタイム配信しています。

サービス名付加サービス
Netflixなし
TSUTAYA TV別途料金で宅配レンタル
Amazonプライムビデオプライム会員の特典多数
Huluライブ TV(リアルタイム配信)
dTVライブの生配信
U-NEXT雑誌書籍の読み放題/ライブの生配信/アダルト作品

レンタルで新作・準新作を観たい場合

新作・準新作に関しては、各定額動画配信サービスが独占や先行として配信することがありますが、最近は減ってきています。

別途料金が必要ですが、新作・準新作をレンタルできるのは、dTV、U-NEXT、Amazonプライム・ビデオ、Hulu(2020年6月10日から開始)、TSUTAYA TV になります。

この記事を更新した時点での情報になります。特に月額料金や無料お試し期間については公式サイトにて再度ご確認ください。また記事中で紹介している作品の配信が終了している場合があります。※ 月額などの金額は、特に記載のない限り「税抜き」になります。

Netflix (ネットフリックス) について

Netflixのイメージ画像
Netflixのイメージ画像

Netflix の日本国内のサービス開始は、2015年9月2日。
190カ国以上でサービスを展開中で、加入者は全世界で 1億9500万人!圧倒的ですね。

コンテンツ制作予算として、2016年は 50億ドル(約5,000億円)、2017年は 60億ドル(約6,800億円)、2018年は 120億ドル(約1兆4000億円)、2019年は 150億ドル(約1兆6000億円)と莫大な金額です。2020年は 170億ドル(約1兆8千億円)を予定。

Netflix のオリジナル作品は、2021年9月時点で2,520作品。
参考までに2020年12月時点では1,947作品でした。
そのうち日本で作られた作品は、258 作品となっています。※ 作品数は、What's on Netflix を参考にしています。

膨大な会員数の視聴データなどのビッグデータから構想して制作しているとの事で、完成度が高く、各ジャンルにオリジナルコンテンツを投入しているので、どのジャンルもなかなか充実しています。お気に入りの作品が見つかり易いと思いますが、当たり外れが多い印象があります(笑)。

Netflix の公式アカウントや作品の更新情報など

Netflixのサポートは、フリーダイヤル以外にもウェブサイトからチャット(現在英語での対応のみ)で問い合わせが可能なのが便利ですね。また、iOS や Android アプリから問い合わせることも可能です。
Netflix の更新情報については、Netflix 公式のメディアセンターや Twitter がオススメです。

Netflix の月額料金と無料お試し期間

月額 990 円〜 の 3 種類のプランがあります。
2021年9月現在、「30日間の無料体験」や「2ヶ月間は半額」は実施していません。

  • ベーシック 月額 990 円
    SD (480P)画質 同時に視聴可能な画面数「 1 」
  • スタンダード 月額 1,490 円
    HD 画質 (1080p)同時に視聴可能な画面数「 2 」
  • プレミアム 月額 1,980 円
    4K + HDR画質(超高画質)同時に視聴可能な画面数「 4 」

2021年2月5日から値上げになりました。
さらに詳しく Netflix のオススメ作品やペアレンタルコントロールなどをまとめた記事を書いていますので、以下のリンクからご覧いただければ幸いです。

Netflix 洋画、海外ドラマ、ドキュメンタリー、スタンダップコメディが好きな人におすすめです。

Netflix オリジナルコンテンツに莫大な予算をかけていて、ユーザーの趣向を分析して作品に反映したり、作品の画像をユーザーごとに変えたりと色々と施策をしています。なので興味を惹かれる作品は多いですが、当たりハズレが多い印象です。他の動画配信サービスに比べ若い方をターゲットにしている印象があります。水曜どうでしょうの最新作「北海道で家、建てます」が配信中です。
Netflix 公式 Web サイトへ

Hulu (フールー) について

Huluのイメージ画像
Huluのイメージ画像

日本国内では、2011 年 8 月 31 日にサービスを開始。
国内の動画配信サービス(SVOD)の先駆け。私は 2011 年 11 月に加入し、サービス開始時の月額は、1,480円でした。

2014年に Hulu の日本向けサービスの権利を日本テレビが引き受け、日本テレビ放送網の100%子会社に( HJホールディングス合同会社)。

2017年5月17日に UI の変更、作品検索の強化、マルチプロフィール、1080p 対応など全面リニューアルし、同時に公式ウェブサイトのドメイン変更 hulu.jp → happyon.jp も行われています。なんと、2019年9月3日より hulu.jp に戻りました!

Hulu は、ビッグタイトルでは無い海外ドラマのチョイスが上手いイメージで、特にヨーロッパ、イギリス BBC のドラマが充実していましたが、最近は、日本テレビ系の動画が増えています。また、地方のテレビ局との提携で、数は少ないですがローカルのテレビ番組を見ることができます。

テレビ局や海外の配給会社などの一覧は、Hulu の公式 Web サイトの チャンネル一覧 からご確認ください。

HuluのライブTV(リアルタイム配信)について

Hulu の特徴でもあるライブTV(テレビ放送のように、予め決まった配信スケジュールで配信)ですが、ライブTVは「ライブ」と「チャンネル」の 2 種類から構成されています。

ライブは、常設ではありませんが、2021 年 9 月現在でのライブ中継予定は、巨人戦のプロ野球中継、バイクレースのMotoGP、オランダのサッカーリーグとなっています。過去には、箱根駅伝やエミー賞(テレビシリーズのアカデミー賞)を中継していました。

チャンネルは常設で、2021 年 9 月現在以下の 13 チャンネルあります。

  • FOXチャンネル(海外ドラマ)
  • ナショナル ジオグラフィック(ドキュメンタリー)
  • HISTORYヒストリーチャンネル(日本・世界の歴史&エンタメ)
  • TV5MONDE(テヴェサンクモンド)(フランス発の世界の情報番組)
  • BBCワールドニュース(日本語ニュース)
  • BBCワールドニュース(英語ニュース)
  • CNN U.S.(英語オリジナル)(英語ニュース)
  • CNN U.S.(日本版)(英語ニュース)
  • 日テレNEWS24(ニュース)
  • ニコロデオン(幼児/児童向け番組)
  • Baby TV(幼児向け教育番組)
  • GAORA Bros.(スポーツを気軽に楽しむ番組)
  • ピックアップ Hulu(オススメのドラマの紹介)

Hulu のおすすめ作品は、エミー賞常連だった『ゲーム・オブ・スローンズ』(シーズン1〜8の最終シーズンまで)、シーズン11で終了する事が決まった『ウォーキング・デッド』、ダイアナ・ガバルドン原作の『アウトランダー』や第69回エミー賞で 8 部門受賞した『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』(The Handmaid’s Tale)がおすすめです。
※『ゲーム・オブ・スローンズ』の最終シーズンの 8 は Hulu のみが月額料金だけで見放題となっています。

上記以外にも Netflix の「オレンジ・イズ・ニュー・ブラック」とは正反対のシリアス女子刑務所ドラマ『ウェントワース女子刑務所』もあり、まったりしたい時は、大泉洋の「1x8 行こうよ!」(463 話/札幌テレビ)があります。

米NBCの歴史のある名物コメディ番組のサタデー・ナイト・ライブ(Saturday Night Live, SNL)の配信が復活しているのでオススメです!

Hulu (フールー) の気になるニュース

Hulu と HBO(アメリカの放送局)は、SVOD(定額動画配信)の独占契約をしていたので、HBO 作品が豊富でしたが、2018年3月下旬頃から『ゲーム・オブ・スローンズ』(シーズン1〜7)以外の HBO 作品の配信が停止になっています。

2020年6月10日から会員向けの追加サービスとして、最新作や話題作をレンタル・購入できる「Huluストア」を開始しました。
Huluストアの詳細については、Hulu公式 Web サイトの Huluストア をご覧ください。

ウォーキングデッドの最終シーズンの11ですが、アメリカでは8月23日(AMC+では15日)に第1話が放送されました。国内最速配信をしていたHuluですが2021年9月1日時点では配信は決定していません。U-NEXTやAmazonプライムビデオでも同様です。

Hulu (フールー) の公式アカウントや作品の更新情報など

Hulu の Twitter のカスタマーサポート宛に、ハッシュタグ #huluお願い でリクエストができます。

Hulu (フールー) の月額料金と無料お試し期間

月額は1,026円(税込)で、2週間の無料視聴があります。
支払い方法と視聴可能デバイスは、お支払いについて動作環境/システム要件について に記載があります。

さらに詳しく Hulu のオススメ作品などをまとめた記事を書いていますので、以下のリンクからご覧いただければ幸いです。

Hulu は、会員でなくても配信中の作品のリストを見ることができますので、ぜひ次の公式 Web サイトにアクセスしてみてください。また作品によっては、1 話無料の作品もあります。

Hulu ウォーキング・デッド、日テレ、地方のテレビ番組、海外ニュース( CNN, BBC )を見たい方におすすめです。

日本テレビ系の作品が多いです。アメリカの Hulu オリジナルや AMC (ウォーキング・デッドなど)から面白い海外ドラマを見ることができ、少しマイナーで他の動画配信サービスでは配信していない作品を見ることができます。ジャイアンツの試合を生配信しています。
Hulu 公式 Web サイトへ(無料体験 2 週間)

Amazon プライム・ビデオ (Prime Video) のプライム会員特典について

Amazonプライムビデオのイメージ画像
Amazonプライムビデオのイメージ画像

※ Amazon の表記の金額は、全て税込です。

Amazon プライム会員の特典は、Prime Music(音楽)、Prime Reading(読書)、Amazon Photos(ストレージ)、Amazonパントリー(食品・日用品のバラ売り)、Prime Now(最短2時間で配達) などがあり、「Amazonプライム・ビデオ (Prime Video)のプライム会員特典」は、その 1 つのサービスになります。

Amazon プライム会員は、月払いと年払いの 2 種類があり、さらに学生の方向けの「 Prime Student 」があります。

サービス名月額年額
プライム会員500 円4,900 円(年 1,100 円お得, 約 408 円/月)
Prime Student会員250 円2,450 円(年 550 円お得, 約 204 円/月)

Amazon の映画と TV 番組などのカテゴライズですが、総称が「 Prime Video 」になり、以下のように分類されています。

種類プライム会員の場合
プライム会員特典作品を観るのは無料で見放題
Prime Videoチャンネルチャンネル毎に別途月額料金が必要
レンタル・購入別途料金

※ 作品の写真の左上に「 prime 」という帯が入っているのが、見放題のプライム会員特典の作品になります。
※ 他社の有料チャンネルの映像を配信する「Prime Videoチャンネル」は、プライム会員費用とは別に月額費用がかかります。

年会費4,900円で月額換算で、408円ほど(学生の方は204円ほど)、月額プランでも500円(250円)と他の定額動画配信サービスよりも安く、ビデオ( Amazon プライム・ビデオ)だけでなく、音楽( Prime Music )が聴けて、本( Prime Reading )も読むこともできるので、コストパフォーマンスが良いですね。
ちなみに、Prime Music より更に聴ける曲が増える月額980円(プライム会員は780円、Echo プランなら380円)の Amazon Music Unlimited や、Prime Reading より数が多い月額980円の Kindle Unlimited があります。

Amazonプライム・ビデオのおすすめ作品

HBO や AMC の作品が豊富にあります。

HBO 作品のうち、『ゲーム・オブ・スローンズ』(シーズン 7 までプライム会員は無料/ 最終シーズンの 8 は Hulu のみ)をはじめ、『ビッグ・リトル・ライズ』、『バンド・オブ・ブラザース』や比較的新しい『バリー』など 255 作品(シーズンや字幕/吹替を別扱い)あります。

HBO作品は U-NEXTに移りました。
作品の一覧は、HBO作品一覧 をご覧ください。

AMC 作品では、『ウォーキング・デッド』のスピンオフ作品の『フィアー・ザ・ウォーキング・デッド』、カルトなアメコミが原作で独特の雰囲気の『プリーチャー』、19 世紀のフランクリン遠征(イギリスの北極海探検航海)閉塞状況を追体験できる『ザ・テラー』、1973 年の同名の映画が元の SF スリラーの『ウエストワールド』がオススメです。

Amazon オリジナルの作品では、フィリップ・K・ディックの SF 小説をドラマ化した『高い城の男』、フィリップ・K・ディックのSF短編小説を10本のドラマにした『フィリップ・K・ディックのエレクトリック・ドリームズ』、ブライアン・クランストン(ブレイキング・バッドのウォルター)製作総指揮の『スニーキー・ピート』、アメリカの神々という世界観が面白いのと映像が綺麗な『アメリカン・ゴッズ』が面白かったです。

最近では、『トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン』、Netflix から Amazon に移った『エクスパンス ~巨獣めざめる~』、ダークでブラックユーモアな『ザ・ボーイズ 』、アニメ版の『スター・トレック:ローワー・デッキ (吹替版)』が良かったです。日本オリジナルを含む Amazonオリジナル( Prime Original )作品の一覧は こちら をご覧ください。

Amazonプライムの prime gaming(Twitch Prime)特典について

Twitch のアカウントをお持ちの方は、Amazonプライムに加入するとアカウントに紐付けすることができ、プライム限定のチャットバッジや無料のチャンネル・サブスクリプションの特典が貰えます。また、ゲームのキャラクターのスキンや特典も貰えます。
詳しくは、Amazon の公式 Web サイトの prime gaming: ゲーム をご覧ください。

Prime Videoチャンネルについて

Prime Videoチャンネルは、2018年7月3日より始まった「 Amazon プライム会員向け」のサービスです。
他社の有料チャンネルをオンデマンドやリアルタイム配信で視聴できます。

スターチャンネルEX -DRAMA&CLASSICS、dアニメストア、NHKオンデマンド、NHKこどもパーク、時代劇専門チャンネル、J SPORTS、BBCワールドニュース、寄席チャンネルなど、2020年10月時点で 40 チャンネルあります。チャンネル一覧は、Prime Videoチャンネル 一覧 をご覧ください。
※ 月額料金、初回の無料期間は、チャンネル毎に異なります。また Amazon 向けの内容になっていますので、他社のチャンネルとは配信内容が異なる場合があります。

Amazonプライムビデオの作品情報

Amazonプライム・ビデオの新着などは公式サイトで確認できます。

Amazonプライムの月額、年額とお試し無料期間

30 日間の無料体験期間、学生の方(Prime Student)は 6 ヶ月の無料体験期間があります。

  • Amazonプライム 年会費 4,900 円(税込・月額408円相当)
  • Amazonプライム 月会費 500 円(月単位で加入できるプラン)
  • Prime Student 年会費 2,450 円(税込・月額204円相当)
  • Prime Student 月会費 250 円(月単位で加入できるプラン)
無料体験中の制限は現在ありません。Prime Video、Prime Music、Kindleオーナーライブラリーも利用できます。

prime gaming のTwitch特典の無料サブスクリプションですが、過去に使用していた場合、無料体験中は使用できないかも知れません。現在、月額に変更して、無料体験30日間中ですが使用できない状態です。

さらに詳しく Amazon プライムやプライン会員特典のオススメ作品などをまとめた記事を書いていますので、以下のリンクからご覧いただければ幸いです。

Amazon プライム・ビデオ 観る、読む、聴く を楽しみたい方におすすめです。Twitch ユーザーの方も!

Amazon プライム・ビデオは、年額4,900円 (税込/月換算408円ほど)もしくは月額500円の 「Amazon Prime」の1つのサービスで、Amazon を年数回でも利用される方には、お得かなと思います。まだ使ってない方にもオススメです!
HBO の作品が Hulu から Amazon に移ったので、HBO の新作も楽しめるし、別途費用がかかりますが、他社の有料チャンネルの映像を配信する「Prime Videoチャンネル」も良いです。※ 学生の方は、Prime Student で申し込む事ができ、年会費2,450円(税込・月額204円相当)、月単位の加入の場合は、月額250円とかなりお得です。

Amazon プライム の無料体験( 30日間 )の公式 Web ページへ
Prime Student の無料体験( 6ヶ月 )の公式 Web ページ

ドコモの dTV(ディーティービー)について

2018年6月時点で会員数が400万人を突破し国内最大級。
NTTドコモとエイベックス・グループの合弁で設立された「エイベックス通信放送」が提供。別途料金で新作レンタルあり。

ウォーキング・デッドの日本最速配信のために加入したので、現在はあまりメリットがありませんが、独占や最新のものを観たい場合以外は、月額を考えるとコストパフォーマンスは良いかなと思います。

他の SVOD (定額制動画配信サービス)にないジャンルとしては、作品は少ないですが、舞台「おそ松さん」などの舞台/ミュージカル作品の「シアター」、マンガをコマ割で動かしセリフや効果音を加えた「ムービーコミック」、VR ゴーグルがあれば楽しめる「 dTV VR 」といったコンテンツがあります。

dTV の月額料金と無料お試し期間など

月額500円で、31日間の無料お試しがあります。
ドコモ回線契約のない方でも OK です。ドコモ回線あるなしに関わらず月額は、500円になります。

支払い方法は、クレジットカード払い(VISA、MASTER、JCB、AMEX)、ドコモ ケータイ払いの2 種類で、視聴可能デバイスは、対応機種一覧 | dTV に記載があります。※ ドコモ ケータイ払いはドコモ回線のある方のみ

dTV と DAZN for docomo(ダ・ゾーン フォー ドコモ) や dTVチャンネルとセットで契約するとお得になるプランがあります。詳しくは、dTV のキャンペーンページをご覧ください。セット割りの詳細はページの中段ぐらいに掲載されています。

※ DAZN for docomo(2017年2月15日〜)は、月額 1,750 円で国内外 130以上、年間6,000試合以上のスポーツライブストリーミングサービス。

※ dTVチャンネル(2018年1月30日〜)は、30 チャンネル以上の専門チャンネルが見放題のサービスで、月額780円です。作品を選んでみる観るオンデマンド配信ではなく、地上波のようにリアルタイムで配信されているサービスになります。見逃し配信、スタートオーバー機能(配信中の番組でも最初から視聴できる)があるので、視聴方法の自由度は高いですね。

上記の dTV の情報について、本作品の配信情報は 2020年12月9日時点のものです。配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況については dTV のホームページもしくはアプリをご確認ください。

2020年12月9日現在「ディズニープラス & dTVダブル加入キャンペーン」、ミッションクリアでdポイントやレンタルポイントが貰える「見るトクキャンペーン」を実施中です。

dTV 動画配信サービスを手軽に楽しみたい方におすすめです。

月額500円と考えると作品数、ジャンル共に豊富ですが、見放題作品は意外と少ないように思います。dTV チャンネル(30の専門チャンネル)や DAZN(国内外年間10000以上の主要スポーツの試合映像が見放題)などセットで契約するとお得になります。2020/10/24 現在「dポイント 500 ポイント」が貰える入会キャンペーン実施中です。
dTV 公式 Web サイトへ(無料体験 31 日間)

U-NEXT(ユーネクスト)について

U-NEXTのイメージ画像
U-NEXTのイメージ画像

元は USEN の GyaONEXT から U-NEXT へ名称変更→独立分離という沿革のようです。

株式会社U-NEXT としては、動画配信「 U-NEXT 」、音楽定額配信「 SMART USEN 」、電力サービス「 U-POWER 」、格安 SIM「 U-mobile 」を運営しています。

U-NEXT の特徴は、動画見放題以外に、雑誌、コミック、ライトノベル、小説やビジネス書などの電子書籍サービスの「ブックサービス」、U-NEXTポイントを映画館のチケットに変換できる「映画チケット割引」、「成人向け(アダルト)作品あり」があります。

U-NEXT見放題作品レンタル(ポイント)作品
動画配信21万本以上2万本以上
動画配信(♡)3万本以上1万7千本以上
電子書籍57万冊以上(マンガ30万冊、書籍23万冊、ライトノベル4万冊)
雑誌110誌以上-
ライブ配信都度課金(音楽ライブや宝塚歌劇など)

※1 基本的に雑誌以外は、購入することになります。数は少ないですが、無料の作品や U-NEXT オリジナルの書籍は、読み放題になります。

その他にもオプション契約で、SMART USEN(音楽/月額539円税込)と自宅でカラオケサービス(30日間歌い放題1,089円税込)があります。

「ファミリーアカウントサービス」について、
アカウントを最大 4 つまで作成でき、最大 4 つの機器でで同時視聴が可能ですので、家族で楽しむのに最適かなと思います。アカウントは親アカウントが 1 つで、子アカウントが 3 つというイメージで、ペアレンタルロック(視聴制限や購入制限)が可能ですので安心ですね。
※ アカウントごとに「マイリスト」「視聴履歴」は分かれているので、安心して利用できます。

あとは、毎月貰えるポイントを使って、「 NHK オンデマンド」の見放題パックを見ることができますので、NHK オンデマンドも考えてられる方にはお得かと思います。

Hulu と同様に U-NEXT も「 FOXチャンネル」がありましたが、2020年9月末日をもって終了しています。

U-NEXT の月額料金と無料お試し期間など

月額 2,189 円(税込)で、31日間の無料お試しがあり、特典として加入時に 600ポイント貰えます!契約を継続する場合は、無料期間終了後からは「毎月1,200ポイント」に。

U-NEXT は、Netflix のような王道の動画配信サービスではなく、オールインワンタイプの Amazon プライム寄りで、更にプライバシーが守られるファミリーアカウントや映画館での割引、成人向け(アダルト)作品がある点で独自路線を行っていますね。

作品の音質に関しては、まだ対応している作品は多くはありませんが、Android アプリで「ドルビーオーディオ(Dolby Audio)」で音を楽しむことができます。※ドルビーオーディオは、Android アプリのみ対応なので、試せていません。

さらに詳しくU-NEXTのサービスをまとめた記事を書いていますので、以下のリンクからご覧いただければ幸いです。

上記の U-NEXT の情報について、本ページの情報は 2021年9月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。

U-NEXT HBO作品を見たい方!、雑誌、書籍、コミック、♡作品も読みたい方におすすめです。

なんと言ってもHBO作品が見放題なのは良いですね。雑誌は読み放題なのでメンズファッションかグッズ紹介の雑誌をよく読んでます。Amazonプライムより多い印象。月額が2,189円(税込)ですが、会員になると毎月1,200ポイント (無料期間中は600ポイント) が付与されるので、映画の割引チケットや新作映画、書籍などに使えるのでお得だと思います。ファミリーアカウントとして最大 4 アカウント作成でき、購入やアダルト作品 ( ♡ R18 )の制限をかけることができるので、家族で一緒に使う方は安心ですね(視聴履歴は別なので見られることはありません)。
U-NEXT 公式 Web サイトへ(無料体験 31 日間)

TSUTAYA TV(ツタヤ TV )

TSUTAYA TV は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が運営している TSUTAYA の動画配信サービス。

月額1,026円(税込)で、無料体験は 30 日間あります。
映画、ドラマ、アニメ、アダルト作品 ( R18 ) の他に、TSUTAYA オリジナル配信番組を視聴する事ができ、毎月新作などに使える「 1100 pt 」が毎月もらえます。

私は、TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス / ツタヤ宅配レンタル)で、定額レンタル8のプランを長い間利用していましたが、動画配信サービスの TSUTAYA TV には加入していません。現在は、月額の「定額レンタル 8 」プランは停止して無料会員(都度課金)です。たまに音楽 CD や Netflix や hulu で配信されていない映画や海外ドラマをレンタルしています。

TSUTAYA TV と DISCAS 定額レンタル 8 のセット割について

TSUTAYA TV との組み合わせになりますが、自宅のポストに投函される「宅配」の TSUTAYA DISCAS 定額レンタル 8(月額2,052円税込)と組み合わせた「動画見放題 & 定額レンタル 8」は、月額2,659円(税込)で、381円お得になります。毎月新作が8枚まで借りられるのでお得ですね。9枚目以降は、DVDとCDの旧作がレンタルし放題になります。

宅配だと、観たい作品や聴きたい音楽CDを直ぐにレンタルできませんが、TSUTAYA DISCAS と組み合わせる事で、新作の映画や音楽CDをレンタルできるので、なかなかお得なプランだと思います。

配達方法と到着日数ですが、
日本郵便のサービスのゆうパケットで配達され、追跡サービスより配達状況を確認できます。TSUTAYA DISCAS の倉庫は、埼玉と大阪にあり、目安として1日~3日程で到着するかと思います。
注意点として、「宅配」の定額レンタル 8 は、ウェブサイトでレンタルすると郵便(1つの封筒に2枚)で送られてきて、返却はポストに直接投函する方法になります。

作品の在庫が無い場合は、借りることはできませんが、定額リストに登録しておくと自動で送られてきます。一度に借りられるのは2枚のみで、同時に最大8枚まで借りることができます。ツタヤ側でレンタルした商品の返却が確認できれば、レンタル可能になります。

TSUTAYA TV やDISCAS の定額レンタルを組み合わせたプランの詳細は、TSUTAYA の公式 Web サイト をご覧ください。 「その他プランはこちら」に詳細があります。

本ページの情報は 2020年12月時点の情報となります。最新の情報は TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TV 本体サイトにてご確認下さい。

参考までに、TSUTAYAプレミアムは上記のサービスとは違うもので、申し込みはTSUTAYAプレミアム実施店舗の店頭になります。実店舗とネットを組み合わせたサービスなので類似していますが、月額1,100円(税込)〜で店舗によりサービス内容と月額が異なり、実施していない店舗もあります。

※ 無料お試し期間終了後、通常月額料金で自動更新となります。以下のリンク先にある「よくある質問」をご確認ください。

動画配信サービス (SVOD) についての雑記

長文になってしまいましたが、検討の参考になれば幸いです。
次のリンクは、この記事で紹介した動画配信サービスの公式 Web サイトへのリンクになります。
※ 各動画配信サービスの項目を再度読みたい方は、このリンクから目次に移動できます。

個別の Hulu、Netflix、U-NEXT、Amazonプライム・ビデオについての詳しい記事は、動画配信サービス から一覧をご覧ください。


この記事のタイトルとURLをコピーする
スポンサーリンク