今年4月にこのMTBを買ってからというもの、自堕落な生活から一転、サイクリング中心の生活になってしまいました。2144km。東京-大阪間がおよそ500kmですから4往復ちょっと走ったことになります。小中高と陸上部で、中高とチャリ通学(下半身強化のため)だったこともあり、再燃という感じです。陸上部時代は身体を酷使=快感という変なところもありハマってしまった現在、これからどうなることやら…。
上の写真は、多摩川CRの二子玉近くでの一コマです。いろいろとパーツを変更したチャリのスペックはこのエントリー下部の「read more..」からどうぞ。
今年ももう終わりなので、この1年を振り返ると…
サイクリングにハマったこと。2005東京シティサイクリングに出場したこと。扁桃腺が腫れて一週間ほど入院したこと。嫁が休職したこと。会社の取締役になったこと。恥ずかしいけど初めて少しだけ親孝行できたこと etc...いろいろありましたが、やっと自分の中での考え方/精神と行動/生活とのバランスが取れてきそうな感じがした一年でした。
最後に今年一番こころに残った言葉です。
『女王の教室』最終回より
※mari★さんの「自分らしく生きる」http://plaza.rakuten.co.jp/mari120/diary/200509190002/ (※リンク切れのためURLを削除しました)のエントリーから引用させて頂きました。
いいかげん目覚めなさい。
人生に不安があるのは当たり前です。
大事なのはそのせいで自信を失ったり、
根も葉もない噂にのったり、人を傷つけたり
しないことです。
例えば人間は死んだらどうなるかなんて誰にも分からない。
言う通りにすれば天国に行けるとか、逆らえば地獄に
落ちるとか、あんなものはでたらめです。
誰も行ったことがないのにどうして分かるんですか?
分からないものを分かったような顔をして、無理に納得する
必要なんかないんです。それより今をもっと見つめなさい。
イメージできる?私たちの周りには美しいものがいっぱい
溢れているの。夜空には無数の星が輝いているし、
すぐ傍には小さな蝶が懸命に飛んでるかもしれない。
街に出れば、初めて耳にするような音楽が流れていたり、
素敵な人に出会えるかもしれない。普段何気なく見ている
景色の中にも、時の移り変わりでハッと驚くようなことが
いっぱいあるの。そういう大切なものをしっかり目を開いて
見なさい。耳を澄まして聞きなさい。全身で感じなさい。
それが生きているということです。
------------------ 中略 --------------------
将来のことばかり気にするのはやめなさい。
そんなことをしていると、いつまでたっても
何にも気づいたりしません。
自覚することが変化への第一歩で、無知の知(ソクラテスの弁明・クリトン)が大切だと思う今日この頃。
※MEDIDA(メリダ) Matts Sport 300 Dのスペックは以下からご覧ください。
MERIDA Matts Sport 300 D - SPECIFICATIONS -
|
色々なこと書いててびっくりして、ちょっとカンドー。
と思ってたら、さいごにちょっとクスリ。MEDIDA。
らしくていいです。