無料の Google 検索順位チェックツール「Serposcope」は便利なのですが、Serposcope を起動しても Dock に表示されず、Serposcope が起動してるのか停止しているのかが分かりにくいですね。また Java が常時起動しているので、Mac のメニューバーから操作する BitBar 用のプラグインを書いてみました。
Serposcope のインストールや設定など
Serposcope は、Google で任意のキーワードを検索した時に表示されるウェブサイトの順位を取得するアプリケーションです。順位はデーターベースに保存されるので、順位の変遷を確認できます。
プログラミング言語の Java で作成された Java アプリで、Safari や Chrome などのウェブブラウザでアプリを実行します。
Mac で Serposcope を動かすには、Java のバージョン 8 以上がインストールされている事が必須です。対応 OS は、Windows、Mac/Linuxなど、Ubuntu/Debian となっています。
ダウンロードは、Serposcope の公式サイト の Download から可能です。
Serposcope と Java のインストールや Serposcope の設定など詳しくは、以下の関連記事をご覧ください。
関連記事 Mac対応の検索順位チェックツールSerposcopeのインストールと基本設定 - KEN-G.COM
Serposcope 用 BitBar プラグイン
BitBar については、以下の関連記事をご覧ください。
関連記事 MacのメニューバーアプリBitBarでプロセス監視 - KEN-G.COM
BitBar のプラグインのソースは以下になります。
Serposcope のプロセスが走っているかチェックして、メニューバーに表示するシンプルなプラグインです。メニューバーから Serposcope の起動と停止も可能です。
#!/bin/bash
# CONFIGURATION
APP_NAME=Serposcope
PROCESS_NAME=Serposcope
PROCESS_STATS_ON=Serposcopeは稼働中
PROCESS_STATS_OFF=Serposcopeは停止中
FONT_SIZE=14
FONT_COLOR_ALIVE=#71bbff
FONT_COLOR_DEAD=#ffffff
CMD_OPEN_DIR=/usr/bin/open
CMD_KILL_DIR=/usr/bin/pkill
# Start
count=`ps -ef | grep $PROCESS_NAME | grep -v grep | wc -l`
if [ $count = 0 ]; then
# The process is dead
echo "●| size=$FONT_SIZE color=$FONT_COLOR_DEAD"
echo "---"
echo "$PROCESS_STATS_OFF"
echo "---"
echo "Start $APP_NAME | bash=$CMD_OPEN_DIR param1=/Applications/Serposcope.jar terminal=false refresh=true"
else
# The process is alive
echo "●| size=$FONT_SIZE color=$FONT_COLOR_ALIVE"
echo "---"
echo "$PROCESS_STATS_ON"
echo "---"
echo "Check Ranking | href=http://127.0.0.1:7134/"
echo "---"
echo "Stop $APP_NAME | bash=$CMD_KILL_DIR param1=-KILL param2=-f param3=$PROCESS_NAME terminal=false refresh=true"
fi
echo ---
echo "Information"
echo "--WebSite | href=https://Serposcope.serphacker.com/"
echo "--changelog | href=https://github.com/serphacker/Serposcope/blob/master/CHANGELOG.md"
echo "--Forum/Support | href=https://forum.serphacker.com"
echo "--Documentation"
echo "----Install instructions and advanced configuration | href=https://Serposcope.serphacker.com/en/doc/install.html"
echo "----Quick start | href=https://Serposcope.serphacker.com/en/doc/quick-start.html"
echo "----Frequently Asked Question | href=https://Serposcope.serphacker.com/en/doc/faq.html"
echo "Refresh | color=#7d7d7d refresh=true"
※ Github にもアップしています。GitHub - designplex/BitBar-serposcope
まとめと雑記
上記のソースをコピーしてファイルに保存し、BitBar のプラグインフォルダーに配置して、BitBarのメニュー -> Preferences で Refresh all すれば読み込まれます。
ファイル名の規則などは、Macのメニューバー アプリBitBarでプロセス監視 をご覧ください。
Mac OS X (El Capitan 10.11.6)、Serposcope (2.6.0)、 Java 8 (ビルド 1.8.0_121-b13)、BitBar (1.9.2) で動作確認をしています。
※ 2019年12月9日:記事を更新するにあたって、macOS (High Sierra 10.13.6)、serposcope (2.11.0)、Java 13(ビルド 13.0.1+9)でも動作確認済みです。